スマホを持って野球観戦に出掛けよう!!

近年は入場制限などで、野球場に野球観戦に行くことがめっきり減りました。年間何試合も観てた身とすればとても悲しい現実です。

 

f:id:sinsinsin09:20210904095452j:plain

ただし、この規制がなくなったらじっくり観戦を何度もしようと思います。ココ2年分を取り返すために(笑)

●ネットで上がってる有名選手

テレビで野球を観てる分には実況と解説の方がいらっしゃるので、現状がわかりますし、また、データー表示があるので前の打席はヒットだったのか凡打だったのか、この大会どい打ってるのかってわかりやすいですよね。

高校野球など、アマチュア野球だと、公式戦でも中継が少ないですし、データーがないこともあります。ただ、上位にあがってくるチームには有名な選手、プロ注目の選手が挙がっていて、それをスマホで検索して閲覧するだけで、あの子はそういう選手なんだーということがわかります。

●野球観戦を楽しくするためにはスコアを付けるとより楽しい

私は昔、野球のスコアブックをつけたことがないので、独自の表示方法でスコアを付けながら観戦してました。それでも楽しいのですが、いまではスマホの無料アプリでカンタンにスコアをつけることができ、試合後、集計もできます。

そのおすすめアプリが 「スコアラー」 というものです。

簡単な操作でサクサクとプレーを入力し、早稲田式のスコアを作成できます。各種記録は自動的に集計されます。安打、打率、三振、四球などはもちろん、打点、得点圏打率自責点防御率、刺殺、補殺などの面倒な記録もすべて「ルールどおりに正しく」集計します。

●スピードガンでピッチャーの球速を測るのも楽しい。

高校野球において神宮球場で試合を行う場合、球速が表示されることがあります。ただ地方球場や学校のグランドだとそういう機能がありませんで、独自で測量しなくてはなりません。

そこで、「SpiidGun」をおすすめします。

これは、

1,ボールを投げてキャッチする間を写真に撮るだけで簡単に球速が調べられる
2,距離別・種目別に項目を選べるので、より正確に測ることができる
3,計測の手順は4つとシンプルなので、慣れるまで何度もやり直せて安心"

●まとめ

野球観戦には、スマホさえあれば色々楽しめます。上記で書いたことを実施をおすすめいたします。

スマホのタッチパネルが反応しない!そんなときは。

 

スマホも古くなってくると、いろいろなスマホの箇所で不具合が出てくることもありますよね。最近は、タッチパネルの反応が悪いなと思ったので、ちょっと調べてみました。その中でも、こういう事例が多いのかなと思ったので、ここに書いていきたいと思います。

●● 冬場はタッチパネルの反応が鈍くなる?

画面に指が触れると発生する微弱な電流である「静電容量方式」 と言われるタッチパネルは、静電容量(電荷)というもので、この変化をセンサーが感知し、タッチした位置を把握するというものです。

冬場にスマホを使い続けると、乾燥や衣服の摩擦による帯電など、ディスプレイの表面にある電荷の状態が変化するため、センサーが正常に作動しなくなる、というのが原因のひとつです。また、指先の水分量や皮膚のかさつき具合でも反応が変わってくるので気を付けたいところです。

●● 反応が悪い時の対応

対応策としては、①指の乾燥を改善させる。②スマホの画面を「オフ・オン」する。こうすることで多くの場合、タッチパネルの反応が復活します。

また、「タッチパネルが反応しづらい」という事例のなかには、スマホ内にキャッシュが溜まっていたり、CPUに過度な負担がかかっていたため、タッチパネルの反応が悪くなっていたというケースもあります。これも電源をオンオフするだけで、治ることがあります。

さらには、スマホのメモリー使用量も少なくしたいというのが、本当の解決になるかもしれないので是非ためしたいですね。

もう一つ、保護シートを貼っても剥がれやすかったり、剥がれて貼り直したりすると気泡が入ることがあります。保護シートとディスプレイの間に空気が入ってしまうと、タッチセンサーの感度が悪くなってしまうこともあるので注意したい

●● まとめ

タッチパネルの調子が悪いなと思ったら、まずはオフ、オンし、さらに画面を拭く。メモリーにも気を付ける。これでほとんどの事例が治ると思われます。

資格をとるなら宅建【スマホで学習】

f:id:sinsinsin09:20210925115015j:plain


最近、資格を取るのも、教室や資格を取るためのの学校に通うのは感染のリスクもあって、なかなか難しい状況となっています。そのため、自宅で勉強している人が続出しています。きょうは、そんななか人気の資格である「宅地建物取引主任士」のスマホアプリを紹介します。

●「宅地建物取引主任士」とは
この資格は、不動産業を行っている会社なら必ず必要な資格で、これがないと業務が行なえません。さらにいうと従業員5人1人は必要なので100人規模の会社で20人、10人程度の会社でも最低二人は必要な会社です。土地や建物の取引は額が大きいのでぱっと思いつきでできる仕事ではなく、業態変更も厳しい仕事です。また、経験がなくても資格者がほしいという会社があるので資格を持っているととてもおいしい資格です。

●合格率は15%程度
国家資格であるこの宅建の合格率は15%程度ある。昨年は26万人程度は受けているので3万人程度は合格していることになります。全国で3万人ですから勉強すれば受かります。野球で甲子園に出場とかオーディションで合格ではないのでひろき門です。
しかも、26万人のうち、実際受けに来ない人や本気じゃなく勉強しないひとを除けば20万人が消えると言います。6万人のうち3万人ですから勉強したら受かります。

●オススメアプリ
家で勉強するのはもちろん、出先やちょっとした空き時間、例えば電車乗ってるときにスマホで1日3問でも解いてみよう。

全問解説付 宅建士 一問一答問題集

全問解説付 宅建士 一問一答問題集」は、法律系の入門資格としても人気の高い、宅地建物取引士(旧称・宅地建物取引主任者)資格試験に対応した問題集です。収録されている問題には、すべてに詳細でわかりやすい解説がつけられています。目次に表示される回答履歴で学習の進み具合もわかるので、達成感を持って学習を続けることができるでしょう

●まとめ
実は私は宅建を持ってます。転職を何度かしたのですが、持ってるほうが断然有利です。

しかも、30過ぎてからの転職は2回しましたが、上場企業に就職できました。もちろん宅建だけの評価じゃありませんが。
とはいえ、資格は大事です。

スマホメーカーでどこで製造してるか

スマホってメーカーの会社が存在する国と製造する工場は違ったりします。それは、製造コストを下げるのが目的で、例えば日本で製造するとなると、工場の土地代、建設費及び人件費が高くて、結果、商品の代金が高くなる傾向にあります。それを抑え、大量生産するために東南アジアに工場を持つことが大きいです。厳密にいえば、日本で作るものを日本の工場で取り寄せたほうが運搬コストは安くなるが、それをPAYできるくらい東南アジアの工場のほうが安いということです。

ただし、東南アジアで実際に作ってるものは、すべてそこのメーカーの技術なので大丈夫のようです。いっとき、メイドインチャイナと書いてるだけで嫌悪感があるりましたがいまはありません。今日は以下に各メーカー(国ごと)の製造国を書いていきたいと思います。

●日本

1、ソニーモバイルコミュニケーションズ 主なシリーズ:Xperia 製造国:タイ
2、シャープ 主なシリーズ:AQUOS 製造国:中国
3、富士通 主なシリーズ:arrows 製造国:日本
4、楽天モバイル 主なシリーズ:Rakuten Mini 製造国:中国

アメリ

1、Apple 主なシリーズ:iPhone 製造国:中国・インド
2、Google 主なシリーズ:GooglePixel 製造国:中国
3、Motorola 主なシリーズ:moto 製造国:中国

●中国

1、HUAWEI 主なシリーズ:HUAWEI 製造国:中国
2、OPPO 主なシリーズ:Reno 製造国:中国
3、Xiaomi 主なシリーズ:Redmi Mi Note 製造国:中国

●韓国

1、サムスン 主なシリーズ:Galaxy 製造国:韓国・ベトナム
2、LGエレクトロニクス 主なシリーズ:LG 製造国:韓国・ベトナム

●台湾

1、ASUS 主なシリーズ:ZenFone 製造国:中国

●まとめ

結局、どこの国も中国や東南アジアで製造しています。今後買うスマホの選定に役立てていただけると幸いです。

折りたたみスマホの画面部がすごい

f:id:sinsinsin09:20211014155128j:plain



 

未来のスマホが現実になりつつあり、折り畳みスマホGalaxy Z Fold2 5GGalaxy Z Flip 5G)が発売します。かつてはガラケー時代は折り畳みが主流で、日本人好みのデザインと化していました。

 

●最新技術として

 

Galaxy Z Fold2 5GGalaxy Z Flip 5Gでは、独自技術として「Ultra Thin GlassUTG)」を使用しています。髪の毛より薄いガラスの幕の下に有機ELを使用しています。そして有機ELであることが、今回実現できた理由です。ディスプレイの構造として、液晶ディスプレイは、バックライトから液晶に光を透過・遮断することで画面を表示するため、構造上どうしても少し厚みが出てしまいます。

 

●最新技術として②

 

ディスプレイをヒンジでつないで折り曲げるとなると、どうしてもヒンジ部分に隙間ができてしまいます。そこから、ごみが入って故障の原因になりかねませんのでごみが入らないスイーパー機能があります。それは、箒のようにはきだします。

 

●女性に人気はGalaxy Z Flip 5G

 

縦を二つ折りにし、一般的なスマホより小さくなるGalaxy Z Flip 5G。コンパクトになって可愛い、ただ、Galaxy Z Fold2 5G7.6インチの大画面になるので、使い方によっては無限の可能性を秘めています。

 

●まとめ

 

今後は折り畳み式のスマホが主流になる日が来るかもしれないですね。この機種はメイドインジャパン贔屓な自分ですが買ってもいいかなって思ってしまいますね。

スマホでドラゴンクエスト(すぎやまこういちさんの曲を聞こう)

ドラゴンクエストはスクエア・エニックスから発売されているゲームです。最初の発売媒体はファミリーコンピューターで、当時はエニックスからの発売でした。2020年3月時点で、全シリーズ累計出荷数と配信数は8,200万本を超えるそうです。

ドラゴンクエスト」というタイトルは、堀井が劇画村塾時代に小池一夫から学んだ「印象的なタイトルを作るには、やさしい言葉と難しい言葉の組み合わせがいい」「タ行を濁音に変える(ダ行にする)と印象が残りやすい」という教えをもとに作られたそうです。

そして、すぎやまこういちさんの作曲したBGMは秀逸。聴き応えがありますよね。

ドラクエとは

ドラゴンクエストは、昔からあるRPGゲームの王道で「フィールドを歩きまわって、町やダンジョンを探索し、モンスターと戦いレベルアップしながらボスを倒していく」という流れは安心してプレイできるゲームです。

●ゲームのコツ

このようなRPGは、レベルを上げることが、クリアできるこつ。レベル上げには、何度も何度も的と戦う必要があります。電車で暇なときはこれをやるのが一番ですね。人によっては眠りを誘ういい薬という人もいますね。
あと、謎解き。昔のゲームはヒントが少ないため苦労するかもしれませんが、今はネットがありますので、どうしてもクリアできない謎がある場合は答えを観ましょう。

●魅力のキャラクター

ドラゴンクエストは、主人公のビジュアルよりも愛らしいキャラクターのデザインです。ドラゴンボールでおなじみの鳥山明氏がデザインしたキャラクターたちはいまでも健在です。特にスライムとかドラキーなど序盤に出てくるキャラは25年以上経ったいまでも大人気です。

●まとめ

このゲームはリメイク作品になりますので、画質はきれいです。かつてのファミコン版の面影はありませんが、そのころプレイした方は、涙モノかもしれません。

また、若い方にもぜひやってほしいです。この手のRPGが少なくなった今、若い人にもプレーしていただきこのRPGジャンルも残してほしいものです。

すぎやまこういちさんのドラクエの曲は今でも忘れられません。安らかに。

f:id:sinsinsin09:20211007194047j:plain



料理アプリで今夜の献立考えよう

f:id:sinsinsin09:20211004195145j:plain

毎日の献立を考えるのってとっても大変だと思います。好きなものだけ作るということは良くないこと。バランス良く料理は作って、そして美味しく食べたいですよね。そんなときにとても役立つがスマホで料理アプリをタチアゲテみるのがとても便利ですよね。

◆レシピアプリの選ぶ方法

レシピを見ながら料理をしていると、大きさや量というのがわからず、混乱することがあります。そんなとき、動画があれば便利ですよね。フライパンや鍋にこれぐらいの量とか、手獣とかが順番に写っていればわかりやすいって思えるアプリになりますよね。この手の機能が充実しているアプリを選ぶのがいいとおもいます。

◆無料か有料かでアプリを選ぶ

無料か有料かで選ぶのが意外と重要です。せっかく観たいレシピがここから有料です。みたいな表示がでると、とても悔しいですよね。しかも同じ料理でもたくさんのレシピがありますがどれが美味しく簡単できるかわかりませんよね。そこで例えばクックパッドで「カレー」と検索すると3千件以上のレシピが出てきますが、これが有料のプレミアムサービスを受けると、人気順検索や殿堂入りレシピの閲覧ができるようになるというものです。

◆調理時間や食材・料理名など、検索機能でアプリを選ぶ

検索のしやすさが、作りたい料理を見分ける一番の機能かもしれないです。アプリによっては調理時間で検索できるアプリもあります。5分でできる●●みたいな検索機能もあってとても便利です。また、またカロリーでレシピ検索できるものを選べば、ダイエットの強い味方になるのは間違いなしです。

◆個人的なオススメアプリ

「料理のレパートリーを増やしたい」「レシピが見やすくて再現しやすいものがいい」そんな方におすすめなのが、作りたい!が見つかるレシピ動画アプリ「DELISHE KITCHEN(デリッシュ キッチン)」です!

◆まとめ

料理レシピアプリは数多くありますが、上記の「DELISHE KITCHEN(デリッシュ キッチン)」がとてもいいと思います。